2021.01.24
ハーフ走破への道のり 1月18〜24日
今週から本格的に運動記録をつけていきます。
差し当たってはハーフの距離を走れるようになることを目標にしようと思います。
(あと増えてしまった体重も落としたい…笑)
以前走っていた頃から既に1年半経っているのと、ランニングの習慣から遠のいてしまった元々の原因がランナー膝だったので、いきなり走り始めることはせず、ウォーキングと筋トレとストレッチで体を少しずつ慣らしながら、徐々に走るようにしていきたいと思っています。
なのでしばらくは、「ランニング記録」というよりも「ウォーキング&筋トレ記録」になりそうです(^^;;
とにかくゆるく長く頑張っていきます。
個人的な備忘録としての側面が強いですが、同じように運動を習慣化したい方のモチベーションに少しでもなれば幸いです。参考になりそうな情報がありましたら、適宜書いていきますね。
なお、1月に入ってから先週までの時点でポツポツと歩いたり、筋トレはしていました。
今週からはそれぞれ週2〜3回の頻度に上げていきますが、そういうわけで体を既にちょっと慣らしている状態でスタートしていますので、特にウォーキングの距離なんかは、久々に運動するにしてはちょっと多めだと思います。
なので、これから有酸素運動を始めようという方は、各自の状態に合わせて調整していただければ。
では、スタートします。
〈1月18日(月)〉

久々の長〜めのウォーキング。
ところどころ一眼カメラを取り出して、ウロウロしてますので、時間が結構かかってますね。
ただ、あいにく良い写真は撮れていませんでした😂
〈1月19日(火)〉

筋トレの日。
スクワット+プッシュアップ(腕立て伏せ)+シットアップ(腹筋)を基本メニューにし、余力があれば他のトレーニングをやるという感じでやっていきます。
僕は下の記事で以前ご紹介した、Runtastic系の回数カウントアプリを使っています。
参考:目指せ年間1000km - 7月29日~8月4日(アプリいろいろ。屋内トレーニング)
ただ、僕は回数カウントとしては使っておらず、このアプリに搭載されたトレーニングメニューを利用しています。
(回数も含めて記録は全てGarminに集約)
スクワットなら初日12回から始まり、約30日後には(※休息日を入れるともっとかかりますが)288回こなせるようになるよう、徐々にステップアップしていくメニューが用意されていて、いちいち自分で計画を立てなくていいので便利なんですよね。
…が、1年半サボっていた間にRuntasticがAdidasに買収され、アプリもAdidasのアプリとして整理されたため、現在では上の記事でご紹介したRutastic系アプリは入手できなくなっています。
ただ、同様のアプリは探してみるとたくさん出てくると思います。
また、上の記事中でご紹介した「Nike Training Club」は今も入手できますし、たくさんのトレーニングプランが搭載されているのでおすすめです。
〈1月21日(木)〉

この日も筋トレ。
余力があったので、手首のトレーニングとプランクサーキット(下の動画)を入れてみました。
本当はランニングのことを考えると、体幹トレーニングも基本メニューにした方がいい気がするのですが、これが結構きついので、とりあえずはゆるくやっていくことにします。
〈1月22日(金)〉


仕事が休みだったので、めちゃくちゃ今更ながらですが、「鬼滅の刃 無限列車編」を観に行くことに(笑)
せっかくなので、ウォーキングを兼ねて片道約3kmちょいを歩いていきました。
平日+コロナ禍+ロングラン+そもそも寂れた映画館という要因が重なってか、めちゃくちゃ空いてました。
(もちろんマスク着用+手の消毒など予防対策はちゃんとやりつつ行きました)
僕の見た回だと僕を含めて3人しか観客がいなかった^^;
しかし、コロナ禍でこれだけ入場制限とかある中で、記録を打ち立てている鬼滅はすごいです。

原作やTVシリーズからしてそうですけど、もう…泣かされました。
多分人生経験を積んだ大人の方がより刺さる、良い作品です。
帰り道はちょっと遠回り気味でウロウロ。
途中お店に寄った時、ログを止め忘れていたので4.5kmなのに1時間くらいかかったことになっていますが、ウォーキングとして歩いたのは40分くらいかな。
帰った後、なんか時間が余ってしまったので、ついでに筋トレもこなしました。

さて、そんなわけで初週は長めのウォーキング2回、筋トレ3回とほぼ想定していた通りの頻度できちんとトレーニングをこなせました。
本当は土曜にも歩きたかったのですが、あいにくこの日から雨だったので今週は無理せずこれで打ち止めとしました。
朝夕のストレッチも欠かさずやっているので、硬くなっていた脚も少しほぐれてきたような気がします。
とはいえ、まだガッツリ走るのは怖いので、来週はウォーキングを中心としつつ、少しジョギングを挟んでいきたいと思います。
差し当たってはハーフの距離を走れるようになることを目標にしようと思います。
(あと増えてしまった体重も落としたい…笑)
以前走っていた頃から既に1年半経っているのと、ランニングの習慣から遠のいてしまった元々の原因がランナー膝だったので、いきなり走り始めることはせず、ウォーキングと筋トレとストレッチで体を少しずつ慣らしながら、徐々に走るようにしていきたいと思っています。
なのでしばらくは、「ランニング記録」というよりも「ウォーキング&筋トレ記録」になりそうです(^^;;
とにかくゆるく長く頑張っていきます。
個人的な備忘録としての側面が強いですが、同じように運動を習慣化したい方のモチベーションに少しでもなれば幸いです。参考になりそうな情報がありましたら、適宜書いていきますね。
なお、1月に入ってから先週までの時点でポツポツと歩いたり、筋トレはしていました。
今週からはそれぞれ週2〜3回の頻度に上げていきますが、そういうわけで体を既にちょっと慣らしている状態でスタートしていますので、特にウォーキングの距離なんかは、久々に運動するにしてはちょっと多めだと思います。
なので、これから有酸素運動を始めようという方は、各自の状態に合わせて調整していただければ。
では、スタートします。
〈1月18日(月)〉

久々の長〜めのウォーキング。
ところどころ一眼カメラを取り出して、ウロウロしてますので、時間が結構かかってますね。
ただ、あいにく良い写真は撮れていませんでした😂
〈1月19日(火)〉

筋トレの日。
スクワット+プッシュアップ(腕立て伏せ)+シットアップ(腹筋)を基本メニューにし、余力があれば他のトレーニングをやるという感じでやっていきます。
僕は下の記事で以前ご紹介した、Runtastic系の回数カウントアプリを使っています。
参考:目指せ年間1000km - 7月29日~8月4日(アプリいろいろ。屋内トレーニング)
ただ、僕は回数カウントとしては使っておらず、このアプリに搭載されたトレーニングメニューを利用しています。
(回数も含めて記録は全てGarminに集約)
スクワットなら初日12回から始まり、約30日後には(※休息日を入れるともっとかかりますが)288回こなせるようになるよう、徐々にステップアップしていくメニューが用意されていて、いちいち自分で計画を立てなくていいので便利なんですよね。
…が、1年半サボっていた間にRuntasticがAdidasに買収され、アプリもAdidasのアプリとして整理されたため、現在では上の記事でご紹介したRutastic系アプリは入手できなくなっています。
ただ、同様のアプリは探してみるとたくさん出てくると思います。
また、上の記事中でご紹介した「Nike Training Club」は今も入手できますし、たくさんのトレーニングプランが搭載されているのでおすすめです。
〈1月21日(木)〉


この日も筋トレ。
余力があったので、手首のトレーニングとプランクサーキット(下の動画)を入れてみました。
本当はランニングのことを考えると、体幹トレーニングも基本メニューにした方がいい気がするのですが、これが結構きついので、とりあえずはゆるくやっていくことにします。
〈1月22日(金)〉


仕事が休みだったので、めちゃくちゃ今更ながらですが、「鬼滅の刃 無限列車編」を観に行くことに(笑)
せっかくなので、ウォーキングを兼ねて片道約3kmちょいを歩いていきました。
平日+コロナ禍+ロングラン+そもそも寂れた映画館という要因が重なってか、めちゃくちゃ空いてました。
(もちろんマスク着用+手の消毒など予防対策はちゃんとやりつつ行きました)
僕の見た回だと僕を含めて3人しか観客がいなかった^^;
しかし、コロナ禍でこれだけ入場制限とかある中で、記録を打ち立てている鬼滅はすごいです。

原作やTVシリーズからしてそうですけど、もう…泣かされました。
多分人生経験を積んだ大人の方がより刺さる、良い作品です。
帰り道はちょっと遠回り気味でウロウロ。
途中お店に寄った時、ログを止め忘れていたので4.5kmなのに1時間くらいかかったことになっていますが、ウォーキングとして歩いたのは40分くらいかな。
帰った後、なんか時間が余ってしまったので、ついでに筋トレもこなしました。

さて、そんなわけで初週は長めのウォーキング2回、筋トレ3回とほぼ想定していた通りの頻度できちんとトレーニングをこなせました。
本当は土曜にも歩きたかったのですが、あいにくこの日から雨だったので今週は無理せずこれで打ち止めとしました。
朝夕のストレッチも欠かさずやっているので、硬くなっていた脚も少しほぐれてきたような気がします。
とはいえ、まだガッツリ走るのは怖いので、来週はウォーキングを中心としつつ、少しジョギングを挟んでいきたいと思います。
theme : フィットネス・トレーニング
genre : ヘルス・ダイエット